“木のそばに暮らして”の号 2012.11
植物は自分で栄養が作れるので歩かなくていいのだ・・・と知ったときには、ちょっとした衝撃でした。歩けないのではない、歩く必要が無いのです。木から見たら、食料を求めて歩き回らなければならない動物こそ、気の毒な生き物なのかもしれません。その木のそばに人間は暮らし、捕食者から逃れたり雨露しのいだり、実りをもらったりして来ました。コンクリートの建築物で暮らすようになった今も、わたしたちは身近に緑が欲しいと感じ、子どもたちは木に登り木の実を拾います。長い長いお付き合いです。 |
もりのかくれんぼう |
末吉暁子文
林明子絵 偕成社 \1,050.(税込) 初版1978.11 横21cm×縦25.5cm 対象:4歳から |
| |
お兄ちゃんを追いかけてもぐりこんだ生垣の先に、森があって、けいこは木の枝みたいな男の子かくれんぼうに出会います。彼が「かくれんぼするもの よっといで」と呼びかけると、森の動物たちが集まって来ました。オニになったけいこは、木の枝や幹に溶け込むようにして隠れた動物たちを、目を凝らして探します。金色の森に招かれた女の子が経験する、夢時間。 |
おぼえていろよ おおきな木 |
佐野洋子 作・絵
講談社 \1,050.(税込) 初版1992/12(銀河社版1990.11) 横15.5cm×縦22cm 対象:5歳から |
| |
おじさんの家の前には1本の木がありました。春には花を咲かせ、秋にはたくさんの実を実らせる立派な木でした。でもおじさんは、文句ばかり言いました。日陰になる、小鳥が来て鳴いてうるさい、毛虫が付く、枯葉が落ちると。木を蹴飛ばして、「おぼえていろよ!」と怒鳴りました。とうとうある冬の日、おじさんはこの木を切り倒してしまいました。すると、おじさんの暮らしはすっかり変わってしまいました。そして・・・ まだ続きますよ、絵本ですからね。とても素敵な最後のページまで、ぜひ読んでください。 |
どんぐりノート |
いわさゆうこ・大滝玲子作
文化出版局 \1,365.(税込) 初版2010.7 横16cm×縦26cm 対象:小学生から |
| |
子どもの時には、どんぐりは 「どんぐりの木」に生るのだと思っていました。それがブナ科の木に生る実の総称だと知ったのは、大人になってからです。どんぐりの木(じゃないんだけど・・・ ^^)は案外身近にあって、秋には思いがけないところで、どんぐり坊やを拾うことがありますね。 |