・・・・・・・・・ テーマで選んで並べてみると、絵本っておもしろい ・・・・・・・・・

 

 

 

バックナンバーリストはこちらをご覧下さい。

 


 

“クリスマス絵本何が売れてるか?”特集  2023.12.20

 


毎年の事ですが、クリスマス絵本のご紹介がなかなか早い時期にできず。けど、サンタさんの手下のお仕事最優先なので止む無し、という事でお許しください。サンタさんの手下業務については、毎年ブログの12月に苦労話?を書いていますので、お時間見付けてお読みいただけると嬉しいです。

そんなこんなの12月ですが、今年はイヴを前にして、ピコットで売れてるクリスマス絵本の集計を取ってみました。

小さい人向け(1〜3歳)は、特定の絵本に集中しています。
まだ絵本に慣れないパパママからお尋ねがあるせいもあるし、小さい方におすすめできるクリスマス絵本は数が多くないという事もあるかと思います。

幼児さん向け(4歳以上)は、新刊の注目度が高かったです。
今年は新刊に秀逸な作品が多く、その分早くに版元品切れ・残念!となったものもありましたが、十分に数があったらもっと数が伸びたかもしれません。

では、ベスト5をご紹介します。
すでに品薄・品切れとなっているものもありますが、手に取ってご覧いただけますように。

 

 

 

ピコットで売れたクリスマス絵本

<12/20現在のご報告>

 

 
1 うらがえしサンタ 幼児向け
新刊ページでご紹介しています ・・・ →  ※版元品切れ
 
 
2 クリスマスマーケット 幼児向け
新刊ページでご紹介しています ・・・ →  
 

 

 

3 サンタがきたらおこしてね 

乳児向け




やすいすえこ  鈴木まもる 
本体 \1,000.
女子パウロ会
横20.5cm ×縦18.5cm
初版 1996/11 
おすすめ年齢:2歳〜

 

 

“サンタがきたらおこしてね” と、子どもたちが眠りに就いたその夜のこと。
サンタクロースは木の根方の子うさぎたちに、地面の穴に棲むもぐらの子たちに、
そして海にダイブして魚の子たちにもプレゼントを配っていました。
梢で眠る小鳥たちに静かに静かに贈り物を渡した後、
今度は一軒の家にやってきましたよ、
サンタさんが来たことを知らずぐっすり眠る人間の子供たちにのところへ・・・。
小さい人が始めて出会うクリスマスの絵本として、お勧めです。
 

 

4 ろうそくぱっ

乳児向け



みなみ じゅんこ 文・絵
アリス館
本体 \1,100.
横20cm×縦21.5cm
初版 1996/11 
おすすめ年齢:1歳〜

 

 

クリスマスツリーに天使たちが火を灯し
森のみんなは揃ってクリスマスをお祝いします。
そして、そのロウソクを動物たちが次々に吹き消していくと、
夜の静寂の中、空にたくさんの星が瞬いていました。

 

 

5 クリスマスの三つのおくりもの

乳児向け



林 明子 文・絵
福音館
本体 \1,650.
横12cm×縦11cm
初版 1987/10
おすすめ年齢:3歳〜

まだあどけない末っ子れいちゃんが、サンタさんに拾われるおはなし。
やんちゃな真ん中息子のもっくんが、クリスマスパーティの支度をしようとしないので、
もっくんのズボンがおじいちゃんちへと先に出発してしまうおはなし。
長女のかすみちゃんが、家族のクリスマスケーキに1つ足りないいちごを探しに行くおはなし。
兄弟三人それぞれのエピソードが入った小さなサイズの3冊セット。
どこにでもいそうな子どもたちが出会う、不思議なクリスマスの出来事です。
 
 

 

 

 

“どんぐり大収穫”の号  2023.10.10

 

縄文時代には主食だったという、どんぐり。その遠い時代からの遺伝子がどんぐりを見て目覚めるのか、それとも、小さくてまるくてツヤツヤの姿にはいつの時代も人を引き付けるものがあるのか、大人も子どもも、落ちているのを見付けたらつい手を伸ばしてしまいますね。

絵本にもどんぐりをテーマにした作品はたくさんあり、さらに今年も素晴らしい新刊が刊行されました。いつもこのコーナーでは2〜3冊のご紹介ですが、今回どんぐり絵本が豊作すぎて、絞り込んでもこの冊数となりました!

この秋も山では動物たちがドングリを探して冬眠の準備をしている事でしょう。命を繋ぐ食料としての、森のドングリも豊作でありますように。

 

 

 

 

どんぐりころちゃん



みなみじゅんこ 
本体 \1,100.
アリス館
横18.7cm×縦21.6cm
初版 2013/9  
おすすめ年齢:0歳〜

 

 

どんぐりたちがたくさん実って、もういいよ〜と枝から飛びます。
ぽーん!ぽーん!
ふわふわ落ち葉に転がる、楽しそうなどんぐりたち。
わらべうたどんぐりころちゃんが、丸ごと詰まった絵本です。
♪あたまはとんがって ♪おしりはぺっちゃんこ
・・・のフレーズには可愛いしぐさもあって、
毎年この季節になるとご紹介して、大好評の絵本です。
 

 

語りかけ絵本

どんぐり



こがようこ 
本体 \1,000.
大日本図書
横21cm×縦20.7cm
初版 2018/10  
おすすめ年齢:0歳〜

 

 

転がるどんぐり、跳ねるどんぐり、パランと落ちてくるどんぐり、
そして、いっぱい転がってきて、山盛りになっているドングリたち。
動くどんぐりを指で追いかけ、ことばで真似っこして楽しむ、
小さい人たちの絵本です。
読み手のお膝で、絵本の中を行ったり来たりしてくださいね。。
 

 

語りかけ絵本

どんぐり

降矢なな 
本体 \900.
福音館書店
横19.2cm×縦20cm
初版 20005/11こどものとも0.1.2) 2023/10 
おすすめ年齢:1歳〜

 

 

かごを背負ったりすの母さんが、どんぐり拾いに行きましたよ。
見つかるかな?
ひとーつ ふたーつ みっつ。
おっと!ころんじゃったけど大丈夫?
鮮やかに色づいた秋の森で、りすの母さんが5つのドングリを探すのは
4ひきの子りすたちが、お家で待っているからだと、
小さな聞き手たちは、いつ気が付くのでしょうね。
その時を楽しみに、繰り返し読んであげてください。
 

 

ひろった・あつめた 

ぼくの ドングリ図鑑



盛口満 
本体 \1,400.
岩崎書店
横22cm×縦28c.8
初版 2022/10  
おすすめ年齢:3歳〜大人

 

 

ドングリとは、秋に樹々の枝から落ちる、
硬くてツヤツヤでコロンとした木の実の総称ですね。
クヌギ・カシワ・コナラ・ミズナラ・マテバシイ、といった樹々に生ります。
同じ木の枝になったドングリだって、色や形はみんな少しずつちがっています。
そんなドングリを、形や大きさや見付ける場所や、味(!)で、
分類して見せてくれているのがこの図鑑。
浜辺に流れ着いた海のどんぐりのページや、
不思議なかたちでいっぱいのジャングルのドングリのページも、
勿論、ドングリたちの帽子が並んだページもありますよ。
 

 

どんぐり



たてのひろし 
本体 \1,800.
小峰書店
横24.5cm×縦21.5cm
初版 2023/9  
おすすめ年齢:5歳〜大人

 

 

深い森の大きな樹々から降ってくる、たくさんのドングリ。
音もなく言葉もないけれど、この絵本には引き込まれていくような不思議な感じがあります。
そうして落ちたドングリは、
あるものは動物たちの命を繋ぎ、あるものは芽を出し根を張ります。
時間が流れ、季節が変わり、ただ静かに移り変わっていく自然が、
色を抑え細密なタッチで描かれている、心揺さぶられる一冊です。
 

 

たったひとつのドングリが

ーすべてのいのちをつなぐー



ローラ&アダム・シェーファー 
フラン・プレストン=ガノン  せな あいこ 
本体 \1,400.
評論社
横20.7cm×縦20.7cm
初版 2018/3  
おすすめ年齢:4学年〜

 

 

ひとつぶのドングリが枝から地面に落ち、そこから物語は始まります。
幸運にも芽を出したそのドングリは、一本の木に育ち、
その木の枝で、虫や鳥・動物たちの暮らしが繰り広げられます。
そしてその枝から、またひとつぶのドングリが落ちて・・・。
こうして、豊かな生態系に守られてで森が続いていく様子を、
小さい読者にもわかる易しい言葉で説明している、美しいい冊です。
 

 

 

“読書感想文どうする?”の号  2023.7.15

 

遠い日の夏休みのこと・・・。遊んでばかりで、面倒な宿題は後回しにしていて、最後の3日くらいでオロオロと片付けた覚えがあります。そういうタイプの子どもは、大人になっても課題を早めに片付ける様にはなりませんね。

ところで、読書感想文の宿題は出ましたか?どうせやるなら、最後の3日ではなく、余裕のあるうちに楽しくやってほしいと思い、何冊か選んでみました。ポイントは、「テーマがはっきりしている本が書きやすい」です。普段の読書なら愉快な本も良いのですが、感想文については「この事を伝えたい」と思える何かがある本を読んでください。自分が感じたことを誰かに伝える楽しさを、体験できるといいですね。

書き方で迷ったら、お店に来た時に聞いてください。 お手伝いします。

 

 

リジーと雲



テリー・ファン   エリック・ファン 
増子久美 
本体 \2,000.
化学同人
横22.5cm×縦31cm
初版 2023/02 
おすすめ年齢:低学年〜

 

 

両親と公園に出かけたリジーは、雲を買ってもらいました。
糸の先に小さな雲が、風船みたいに結ばれているのです。
これには<おせわのしかた>という説明書が付いていて、
一緒に暮らす子どもが雲にやってあげなくてはいけないことが書いてあります。
まず名前を付けて、毎日水をかけてあげて、それから散歩にも連れて行って・・・。
リジーが大切にお世話をしたので、雲は大きく大きく、大きくなりました。
もう自分には大きくなった雲のお世話はできないと気付いた時、リジーはどうしたでしょう。
これは雲をお世話するなかで、リジーの心も育っていく物語です。
 

 

 \たち /

やまだめい えにっき



山田美津子 
本体 \1,300.
理論社
横15.5cm×縦20.5cm
初版 2022/10  
おすすめ年齢:低学年〜

 

 

お出かけもしていないし、家では書くようなことも起こらないし、
めいちゃんは、宿題の絵日記が書けないでいました。
あーあ、だれか かわりに書いてくれないかなあ。
すると、居眠りしている間に日記に何か書かれていたのです。
めいちゃんの食べているおやつが降ってきて・・・それをたべにアリがきたよ・・・。
え?まさか!ひょっとして座布団が書いたの?
それからも、めいちゃんの絵日記には、
消しゴムの行方を心配するえんぴつや、まいごになったお人形のるるちゃんが書いた文章が!
確かにそれらはどれも、退屈だと思っていた週末に、
めいちゃんの周りで起こっていた出来事だったのです。
 

 

おとな体験授業?



なかがわちひろ 
本体 \1,500.
アリス館
横15.5cm×縦20.5cm
初版 2023/02 
おすすめ年齢:中学年〜

 

 

今日は、大人体験授業という名の特別授業。
液体の入ったビーカーを、先生が不思議な形のランプで温め、
子どもたちは、なりたいお仕事を紙に書いてその中に入れました。
紙はビーカーの中でごちゃ混ぜになって、もやもやと湯気が広がり、
もやもや もやもや〜 もやもや〜
そのもやもやが消えたとき、みんなはそれぞれ食べ物屋さんや動物病院に居たのです。
ただし、そこは自分ではなく友だちがやりたいと言っていたお仕事の場所。
え〜なんで〜ちがうのに〜、そう思いつつみんなは大人体験に挑みます。
 

 

ロボットは泣くのか?



佐藤まどか 文 酒井以 
本体 \1,400.
講談社
横15.5cm×縦21.7cm
初版 2023/01 
おすすめ年齢:中学年〜

 

 

授業でAI(人工知能)は必要か?という討論をすることになった、新たちのクラス。
一つのグループは、AI否定派。
AIを受け入れたら、人間はAIに支配されてしまうと考えて議論を展開します。
新は、もう一つのグループでAI肯定派として意見を発表することになりました。
実は、新には一緒に生活してするAIロボットのピコがいます。
お母さんを亡くしお父さんも仕事が忙しいという家庭環境の中で、
学習型のAIロボット・ピコは、何かと新の生活を支えてくれていたのです。
だからこそ、何としてもAI否定派を論破したい新でした。
最新の知識に裏付けされた科学読み物であり、ディベートについても学べる1冊です。
 

 

山の上に

貝がらがあるのは なぜ?



アレックス・ノゲス 文 ミレン・アシアイン・ロラ  
宇野和美 
本体 \1,600.
岩崎書店
横22.2cm×縦27.8cm
初版 2021/12 
おすすめ年齢:高学年〜

 

 

野原を歩き森を抜けると、ごつごつの岩山見えてきました。
そして、この岩山に登ってみるとたくさんのカキの貝殻があったのです。
海の生き物であるカキの貝殻が、なぜ山の上にあるの?
この絵本では、プレートが動いて現在の地球ができるまでのことを、
長い歴史を遡って説明しています。
美しい文章と絵によって構成されたこの知識絵本は、
理系が得意な方はもちろん、自分は文系・・・という方にも、
きっと<これはすごい!>と思っていただけるはずです。
 

 

つる子さんからの

奨学金



まはら三桃  あわい 
本体 \1,300.
偕成社
横13cm×縦19cm
初版 2023/03 
おすすめ年齢:高学年

 

 

大おばあちゃんのつる子さんから呼び出された、中学生のわかばと従兄の樹は、
目標よりもうひとつ上の高校に合格したら、奨学金を出すと告げられます。
わかばもいよいよ受験が現実的なこととなり、部活の傍ら塾にも通うことになりました。
女の子は上の学校に行けなかったという、大おばあちゃんの時代のことや、
優秀な樹が選んだ学校が進学校ではなかったこと。
部活と受験勉強の両立の難しさ、成績に影響される友だち関係。
進学の先に社会人の入り口が見えてきた、わかばたちの年代の日々を、
まもなく中学生のあなたはどう思いますか?
 

 


 

 

“春はおいしい!”の号  2023.4.8

 

栽培や保存の技術が進んだので、

大抵の野菜や果物は、望めば1年を通して買い求めることができます。

この時代に、子どもたちが食材に季節を感じるのはどんな時でしょうか。

食べ物の登場する絵本の中から、

特別においしい春のものを探してみました。

冬を乗り越え、陽射しや風を受けて育ったこの季節ならではの味を

食卓に載せてくださいね。

絵本を開くたびに、春の味を思い出すことができますように。

 

 

 

語り聞かせ絵本

いちご



こがようこ 
本体 \1,000.
大日本図書
横20.8cm×縦20.8cm
初版 2017/03 
おすすめ年齢:1.歳〜

 

 

白を背景に、真っ赤に熟れたいちご。
食べた後に残された緑色のガクを見ると、
読者も、口いっぱいにいちごの味が広がります。
ページをめくると いちごがコロコロ転がってきて、
おなか一杯になるまで食べました・・・という夢みたいなお話です。
1年を通して売られているいちごですが、
春の路地ものは味が濃くておいしいですね。
本物のいちごを食べた後には、絵本のいちごもどうぞ!。
 

しぜんにタッチ!

たけのこ なんのこ?




野中重之 監修
飯村茂樹 礪波周平 写真
ひさかたチャイルド
本体 \1,300.
横23.4cm×縦20.4cm
初版 2021/03 
おすすめ年齢:4歳〜

 

 

たけのこって、竹の子どもなの?全然似ていないんだけど・・・
って、子どもたちは思うかもしれませんね。
高く伸びるしなやかな竹の根元に、春になると頭をもたげてくるとんがり帽子。
それが、煮物や天ぷら、中華料理でおなじみのあのたけのこなんです。
この絵本はたけのこが、たくさんの皮をかぶって出てくる理由や、
天まで届きそうな勢いで伸びていく早い成長の様子を、
詳細な写真で見せてくれています。
たけのこはお料理前に灰汁抜きの下処理をしますが、
掘ってすぐに食べる場合は必要無いそうですよ。
 

 

 

ゆうこのキャベツぼうし



山脇百合子 文・絵
福音館
本体 \900.
横26.8cm×縦19.3cm
初版 2008/5(こどものとも1997/04)
おすすめ年齢:4歳〜

 

 

畑のおばさんに、大きなキャベツをもらったゆうこ。
持って帰る途中で暑くなったので、外側をはがして帽子にしてみました。
すると、途中で出会った仲良しのくまぶたたちもキャベツ帽子をほしがります。
そして、帽子があるからオオカミ鬼ができるよね!と、
(どうやら、オオカミに捕まると帽子を取られる鬼ごっこのようです。)
みんなで遊んでいると、おお怖い!本物のオオカミが出てきました・・・。
・・・というところで、続きは読んでのお楽しみ〜♪
 
ところで、ゆうこたちの遊ぶ原っぱにはタンポポが咲いているので、
もらったのは春キャベツのはず。
キャベツの中でも、春キャベツが最高です!
 


 

“うさぎの絵本で新年を祝おう”の号  2023.1.10

 

年越しイベントや年賀状では、干支が注目されますが、

年に一度干支を言われてもピンと来ない子もいるでしょう。

けれど、干支のいわれというのがなかなかドラマチックなので、

たくさん出ている絵本のどれかは是非手にしてみてください。

さて、今年の干支はうさぎですが、

うさぎが活躍する絵本も、実はたくさんあるんです。

「ピーターラビット」や「わたしのワンピース」「うさこちゃん」は、

幼い読者がもれなく手にするといっていい、身近な絵本です。

それ全部読んでるよ!というあなた、では、こちらは?

という訳で、このコーナーでもうさぎの絵本特集です。

 

 

もうすぐもうすぐ



岡田千晶 
おかだこう 
本体 \1,300.
教育画劇
横21.5cm×縦26.5cm
初版 2012/11 
おすすめ年齢:3歳〜

 

 

子うさぎの兄弟のなかでいちばんちいさいブブ。
一家が暮らす冬の森にも、少しずつ春の感じられるようになってきましたが、
でも、ブブはまだ春を知りません。
ある朝早く、ブブはなにかの足音で目覚めました。
春がやってきたんだ!
雪の残る森にひとりで出かけたブブは、大きな白いクマに会いました。
おじさんは、はるなの?
春になったら暖かくなって、ぼくはも大lきくなってお兄ちゃん達みたいになれると、
その時を待ち焦がれる子うさぎと、
春が来るので寒い地方に引っ越していくクマの触れ合いが描かれています。
 

 

ちいさなうさぎのものがたり




アルヴィン・トレッセルト 
レナ−ド・ワイスガ−ド 
安藤 紀子 
ロクリン社
本体 \1,500.
横20.4cm×縦25.5cm
初版 2017/03 
おすすめ年齢:5歳〜

 

 

 

ある牧草地の外れの巣穴で生まれたうさぎの兄弟たちに、
母さんうさぎは、生きていく上での知恵をしっかりと教えました。
なにしろうさぎは弱い生き物なので、自分の気配を目立たせてはいけません。
気を付けなさい 用心しなさい 見つからないように。
それでも、子うさぎたちには巣穴の外で過ごすのが楽しくて仕方がないのでした。
やがて、巣立ちを迎えた子うさぎたちは、巣穴の外の暮らしを謳歌するのでしたが、
ある時1わのこうさぎが、おいしい野菜でいっぱいの畑を見つけます。
そして、用心しなさいとあんなに言われていたのに、うさぎは畑の罠に掛かって・・・
日本語版は2017年に出ていますが、原書の初版は1957年です。
 

 

 

ふゆのコートをつくりに



石井睦美 
布川愛子 
ブロンズ新社
本体 \1,300.
横21.5cm×縦24cm
初版 2022/10
おすすめ年齢:4歳〜

 

 

冬になったので、うさぎのさきちゃんは
新しいコートを作ってもらうことになりました。
お母さんが大事に使ってきた赤いコートを
きつねの仕立て屋ミコさんに仕立て直してもらうのです。
さきちゃんがどんなコートをイメージしているのか、
ミコさんは、独特の言葉使いで丁寧に聞き出してくれます。
そして、出来上がったコートの素敵なこと!
お母さんのものだった赤いコートは、
さきちゃんを暖かく包んでくれるのでした。
 

 

ページのTOPに戻る